![]() |
![]() |
イベント |
●若葉台大運動会(10月開催) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
若葉台へ最初に入居した方は平成27年で36年が経ちました。運動会も当初は自治会単位で開催していました。子どもたちも多く旧若葉台東小学校の1年生から6年生まで各6クラスあった時代には地域内の公園や遊具は子どもたちであふれていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
若葉台大運動会は若葉台地域の3大イベント(夏まつり・大運動会・文化祭)の一つとして位置づけられていますが、これらのイベントは全て実行委員会方式で開催されています。 |
●軽登山・ハイキング(春・秋) |
![]() |
![]() |
![]() |
若葉台を離れ、山やせせらぎ、新緑や紅葉などを季節ごとに楽しみ、オゾンいっぱいの自然の中で、仲間や地域の人や家族とふれあう良い機会です。年数回有り、山ガールも大勢参加します。 最近は箱根や丹沢・大山・奥多摩などへ行っています。また、マイクロバスを利用して県外の山へハイキングや公園などの散策も行なっています。健脚向けやそうでない健康志向のものまで有りますので、みなさんお誘いあわせの上ご参加ください。 |
||
●わかばデイキャンプ(夏休みの1日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
わたしたちの住むまち 若葉台は自然がいっぱい。夏休みの一日をこどもも大人も自然の中で思いっきり遊んでみませんか? |
||
●夏休みこどもの広場(夏休みの5日間) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
長いようであっという間に過ぎて行く夏休み!朝は学校の宿題や勉強をして、そのあとはみんなでわいわいガヤガヤ、色々なスポーツを体験、お昼を食べて、午後は図書館で本を読んだりプールで遊んだり自由行動、科学の時間や英語の時間、スライド映画鑑賞も有ります。 NPO法人若葉台と共催の事業です。 |
||
スポーツ大会 | ||
年間を通じて10数回のスポーツ大会が開催され、地域住民を中心にみんなが参加できるようになっています。 |
||
▲テニス大会(5月・9月・10月) | ||
![]() ![]() |
5月のオール若葉台大会は、日向根・わかばコートを利用して、地域内住民やクラブ所属の方々がチームを作り、 変則2リ−グ分け(2ブロック)、各チ−ム2対戦による対抗戦形式とし、チ−ムの勝利数、獲得ポイント数、獲得ゲ−ム数により順位を決定するルールで競い合う大会です。 秋の大会は親睦が目的です。 普段の練習の成果を発揮し、実力は各チーム伯仲してきています。 会場:日向根テニスコート・わかばテニスコート |
|
▲三世代輪投げ大会(6月) | ||
![]() |
輪投げは、3世代(小学生〜19歳、20〜59歳、60歳以上の世代各3名合計9名)でチームを構成世代間交流の出来る良い機会です。上位入賞者は旭区民スポーツ祭へ出場のチャンスです。 30点から40点取ればかなりなものです。 全部の的に入れると100点です。 会場:わかば学園体育館 |
|
▲オール若葉台卓球大会(6月) | ||
![]() |
卓球大会は地域の中学生を始め卓球愛好者の方が参加、中学生チームと参加者で幾つかのチームを作り、男子ダブルス・女子ダブルス・ミックスダブルスの団体戦で試合を行ないます。 選手は高齢化して来ますが、腕はなかなかのもので衰えていません。お昼の時間を挟んで試合をしますので、地域交流の場としてにぎわいのある大会です。 会場:若葉台地区センター体育室 |
|
▲NPO法人若葉台理事長杯ペタンク大会(7月) | ||
![]() |
ペタンク大会はNPO法人若葉台の理事長の冠がついている大会で、地域の高齢者チームが数多く参加します。 会場:旧若葉台西中学校サブコート(4面) |
|
▲地域交流ソフトボール大会(9月) | ||
![]() |
地域交流ソフトボール大会は学校の先生・PTAの皆さんと地域の皆さんがふれあう親睦大会です。でも、試合になると皆さん負けてなるものかと真剣になります。 会場:クラブグランド(旧若葉台西中学校校庭) |
|
▲ナイターフットサル大会(9月) | ||
![]() ![]() |
一般の部は中学生以上の5人でチームを作り、ファミリーの部は中学生以上の女子と小学生以下の5人で混成チームを作り、各ブロックにわけてリーグ戦で戦います。 上位チームで優勝決定戦、3位決定戦、順位決定戦を行います。特別ルールで3年生以下と女性のゴールは3点ゲットできます。夜になるとナイター照明の中、試合を行ないます。 会場:若葉台中学校グランド |
|
▲ソフトバレーボール大会(9月、2月) | ||
![]() |
地域対抗の大会は9月に開催、自治会の他、わかば学園の先生チームも参加、熾烈な戦いとなります。 地域交流大会は中学生・学校の先生・PTAの皆さんと地域の皆さんがふれあう交流大会です。 中学生はコツをすぐ呑み込んで上達も早いです。 和やかな中、みんな楽しい時間を過ごします。 会場:旧若葉台西中学校体育館 地域対抗大会9月 地域交流大会2月 |
|
▲体育の日ジョギングまつり(10月) | ||
![]() ![]() |
体育の日に開催されるジョギング大会は、体育の日だけでも体を動かそうとの思いから始めました。 |
|
▲グラウンドゴルフ大会(11月) | ||
![]() |
ニュースポーツで特に高齢者に大人気のグラウンドゴルフ大会は8ホールを3コース作り24組のチームを作りまわります。 |
|
▲3×3バスケットボール大会(12月) | ||
![]() |
12月の始め、星槎中学高等学校の体育館で地域の小学生低学年・小学生高学年・一般男子・一般女子の部で、3対3の人数で総当たり戦の試合を行ない、得点を取りあいます。 会場:星槎中学高等学校体育館 |
|
▲正月マラソン大会(1月3日) | ||
![]() ![]() |
||
正月3日に毎年ショッピングタウンふれあい広場スタート・ゴールで開催され、2Kmの部(若葉台公園遊水地2周)A・ファミリー親子ペア B・小学生 C・一般女子、5Kmの部(若葉台周回道路1周)E・中学生男子 F・女子(中学生以上) G・男子若葉台地区 H・男子若葉台地区外 I・50才以上男子 J・60才以上男子、10Kmの部(若葉台周回道路2周)K・一般男子 L・50才以上若葉台地区 M・50才以上若葉台地区外 N・一般女子、の14部門で健脚が競われます。 約400名の参加者があり、半数以上は全国より若葉台地区外の人が集まります。 終了後、表彰式では上位入賞者のほか、努力賞・敢闘賞・遠来賞があり、遠来賞は遠く北海道や九州のひとで、 最高齢者は80歳の方まで走ります。 表彰式のあとお楽しみ抽選会があり、子どもたちは大喜び、ショッピングタウンわかばやマルサンアイもこの大会を応援していただき、景品や賞品を提供していただいています。 |
||
▲駅伝大会(2月) | ||
![]() |
2月の寒さに負けず、小学生4・5・6年生、 |
|
スポーツ教室 | ||
定期的に開催のテニススクール・チアリーディングを始め、年間を通じて色々なスポーツ教室を開催しています。 |
||
■テニススクール(教室4回/月) | 参加者のしおり | |
![]() |
|
|
■チアリーディング(2〜3回/月) | 参加者のしおり | |
![]() |
|
|
■ミニバスケットボール教室(春開催) | ||
![]() |
毎年1回、若葉台出身の元全日本選手の小畑コーチによる指導で、親子で楽しむバスケットボール教室として開催しています。 ウオーミングアップ後、ボールを使って遊び感覚で指導し、普段とは違うコーチに教わり、子どもたちは生き生きと参加し、楽しい時間を保護者と一緒に過ごします。 |
|
■ニュースポーツ教室(春開催) | ||
![]() |
若葉台地区のスポーツ推進委員の指導で、ペタンクコートでルールや投球法、スコアの付け方などを指導します。
|
|
■カヤック教室(夏開催) | ||
![]() |
夏休みの子供向け教室として開催 小さいお子さんは保護者と一緒に二人乗りのカヤックを楽しめます。 大きいお子さんは一人でも漕げます。 すぐ上手になる子が多く、風と太陽を感じ夏休みの一日を過ごします。 |
|
■さわやかスポーツ (グラウンドゴルフ)(12月開催) |
||
![]() |
さわやかスポーツ推進委員の主催で、クラブが協力してクラブグランドで2コース(8ホールx2)を作り、事前に募集された旭区の区民が集い、グラウンドゴルフを楽しみます。 募集は事前に行い、参加費あり。 旭区のスポーツ推進委員や保健活動推進委員が協力します。 |
|
■少年野球教室(1月開催) | ||
![]() |
内野・外野・投手捕手の3グループに分かれ基本を含め、グラブさばきやピッチング法などを学びます。 ほかでは体験できない1日となります。 |
|
■卓球教室・バトミントン教室・・・・終了しました 平成17年の育成指定クラブ時代から始めた「卓球教室」・「バドミントン教室」ですが、クラブ設立以来、皆さまにはご愛顧いただいてまいりましたが、平成27年度(平成28年3月)をもって終了とさせていただきました。今後「卓球」「バドミントン」を続けたい、始めたいと希望される方は、クラブ事務所(921-0404)まで連絡いただければ、活動サークルを紹介致します。 |
||